『鈴木先生』(すずきせんせい)は、武富健治による日本の青年漫画作品。漫画アクション2005年6月7日号より不定期で連載していた。単行本は全11巻が刊行されている。2007年、文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。2011年現在、同誌では過去を舞台とした『鈴木先生外典』を連載中。中学校の教師である鈴木先生が、生徒たちに起こる些細な、ときに重大な事件の数々を誠実に、情熱的に対応していく姿を描いた作品。
武富健治-鈴木先生 全11巻 (Scan-Jpeg/Zip/885.6MB)
『鈴木先生』(すずきせんせい)は、武富健治による日本の青年漫画作品。漫画アクション2005年6月7日号より不定期で連載していた。単行本は全11巻が刊行されている。2007年、文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。2011年現在、同誌では過去を舞台とした『鈴木先生外典』を連載中。中学校の教師である鈴木先生が、生徒たちに起こる些細な、ときに重大な事件の数々を誠実に、情熱的に対応していく姿を描いた作品。
『妖精標本』(フェアリー キューブ)は、由貴香織里による日本の漫画作品。「花とゆめ」(白泉社)にて2005年6号から2006年7号まで連載された。単行本は全3巻。尚、番外編『PSYCHO KNOCKER』が2004年21号・22号に掲載された。
羽住衣杏には、不思議な存在を感知できる能力があり、幼いころからトカゲという自分の分身が見えていた。ある日、衣杏は世間を騒がす「妖精殺人」を目撃、謎の男・界外から不思議な石(キューブ)を受け取る。が、その中に封印されていたトカゲにより体を乗っ取られてしまう。魂だけの存在となった衣杏は界外の力を借り、エリヤという少年の体に入り、翅人となり、トカゲの様子を探る。
『並木橋通りアオバ自転車店』(なみきばしどおりアオバじてんしゃてん)・『アオバ自転車店』(アオバじてんしゃてん)は、宮尾岳による日本の漫画作品。さまざまな自転車と自転車をめぐる人間模様を描く。物語の内容はさまざまだが、それまで自転車には縁のなかった人々が些細なことをきっかけに自転車とかかわりを持つようになったり、自転車の新たな側面に気が付いたりすることでその人の生活・人生にもちょっとした変化が訪れるという「温かい」ストーリーが多い。その一方でツーリングや自転車競技に用いられるスポルティーフやロードレーサー、マウンテンバイクといった自転車の「熱い」側面も頻繁に描かれている。また折り畳み自転車(フォールディングバイク)や小径車(ミニベロ)といった近年スポーツ用途で注目されるようになった自転車や、リカンベントやデモンターブル、タンデム自転車といった一般に目に触れることの少ない自転車のほか、作品オリジナルの自転車も登場する。当初は一話完結の形をとっていたが、回を重ねるうちに前後編形式をはじめ複数回にわたって描かれるエピソードが増え、シリーズとして継続して描かれる話もある。特に『並木橋通り』時代における単行本の各巻最終話は、主にアオバ自転車店の前身である「峠輪業」時代など過去のエピソードや初代店主の“放浪の旅”に当てられることが多かった。一方で連載が進むにつれて、自転車にまつわる様々な社会問題を取り上げた話も断続的に見かけられる。当初から通学用自転車の自転車泥棒を扱うエピソードは存在したが、2007年頃より賛否両論がある微妙な問題に踏み込んで提起した話を散見するようになっている。その際において、この作品においては「自転車は基本的に公道を走る(自動車と同じ)車両であり、運転には交通規範と安全を守らねばならない事を第一義とする」事を一番のメッセージとして製作されている。
『バビル2世』(バビルにせい)は、横山光輝作の漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。ここでは、実質的な続編で、完結編とも言える『その名は101』(そのなはワンゼロワン)についても取り扱う。
はるかな昔、地球に不時着して帰れなくなり住み着いた宇宙人・バビル。彼が残した遺産・バベルの塔と三つのしもべを受け継いだ超能力者・浩一が、世界征服を企む悪の超能力者・ヨミと戦う物語。
DSゲーム「世界樹の迷宮2」のコミカライズ作品。下巻が出たらまとめ読みしようと思って上巻を買っておいたのですが、思ったより下巻が遅かった…。半年近く待ちました。
内容の方は中々に面白かったです。実はゲームの方は「1」さえまだクリアできていないような体たらくで、2は買ってすらいないのでネタバレとか2をプレイしていないと分からない話があったら困るなあ、と思っていたのですが、単純に少女マナリィを軸とした迷宮冒険物として面白く読めました。
ゲームの方も再開しようかな。
あ、あと余談なんですけどハイ・ラガード公国の姫がどう見てもプリンセスクラウンのグラドリエル姫なのはやっぱアトラス繋がりの読者サービスなんでしょうか。あのゲームは良かったなー。何で続編出ないんでしょ。
『あした天気になあれ』(あしたてんきになあれ)は、ちばてつや原作のゴルフ漫画、及びそれを原作としたテレビアニメである。『週刊少年マガジン』(講談社)にて、1981年1月から1992年5月まで連載されていた。単行本は、講談社コミックス(KC)版は全58巻が発売された。後にホーム社から『ちばてつや全集』として全36巻が、『ホーム社漫画文庫』として全31巻が、『完全版総集編』として全11巻が、そしてコンビニ向け『講談社プラチナコミックス』、『集英社ホームリミックス』版が発売されている。一時期、「チャー・シュー・メン!」の掛け声は、国内のゴルフ界で大流行したほど有名なセリフとして残っており、藤子不二雄A作の『プロゴルファー猿』と共に、ゴルフの知名度を向上させたゴルフ漫画となっている。
プロゴルファーを目指す中学生・向太陽が、荒川河川敷沿いのゴルフ場で練習生を務めながらプロテストを受験し、難コースや一癖も二癖もある他の受験者たちに揉まれながらも史上最年少でプロテストに合格。その後プロゴルファーとしていくつもの大会に出場し、最終的にはセント・アンドルーズで開催された全英オープンゴルフに出場する。
第3の乙嫁、ライラとレイリが登場!
英国人スミスは、タラスと別れたあとも目的地アンカラへの旅を続けていく。旅の疲れなのか、馬の上から水面にドボンと落ちてしまったスミスを助けに向かったのは……!?現在のウズベキスタンにある巨大な塩湖”アラル海”近郊、漁村に暮らす人々の生活と文化を描き上げる『乙嫁語り』第3シーズン。本巻は作者・森薫の新たな魅力が大爆発する一冊です。
『キン肉マン』(キンにくマン)は、ゆでたまごによる日本の漫画作品、およびそれを原作としたアニメ作品であり、作中に登場するヒーローの名前でもある。
集英社の漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』において、1979年から1987年まで連載。日本に住む人間を超越した存在・超人のキン肉マンことキン肉スグルが、仲間の正義超人と共に、次々に立ちはだかる強敵とリング上で戦っていく、プロレス系格闘漫画。ゆでたまごのデビュー作であり、代表作でもある。戦うことによって形成される友情の美しさを主眼において、単純な勧善懲悪ではない物語性を持たせており、「ダメ超人」と人々にバカにされながらも、地球の平和を守りたいと戦い続けた主人公の成長していく姿も描いている。当初は変身ヒーローを題材としたギャグ漫画[2](『ウルトラマン』のパロディ[3])であったが、第20回超人オリンピック編(第1回超人オリンピック編)から格闘路線にストーリーを変更して人気を博す。格闘ものに転向してからもしばらくはギャグ色の濃い内容だったが、中盤以降はシリアスな戦闘が中心となり、終盤になるとギャグ的要素はほとんど無くなっていった。本作の特色として、伏線や物語の整合性などを考えず、その場の盛り上がりを重視した荒唐無稽な展開の数々が挙げられる。これは「細かい設定にこだわっていると、結果として内容がつまらなくなる」との作者の考えのためであり、より良い設定を思いつけば、あえて過去の設定は切り捨てるという[4]。そのため、作中には多くの矛盾点があるものの、それが逆に今もなお愛される所以となっており、作者自身も「ツッコミ所が多いほうが読者が親近感を持ってくれる」と語っている[5]。また、作中に登場する超人・怪獣の大多数を読者から募集し、そこから誕生させている(超人募集)。ロビンマスク、ラーメンマン、ウォーズマン、バッファローマンといった重要キャラクターも読者のアイディアを元に考案したもの。このシステムは読者の側にも大好評だったようで、続編『キン肉マンII世』の読切を描いた後には、募集していないにもかかわらず、読者からの新超人投稿が続出したという。キン肉マンの本名「キン肉スグル」は当時読売ジャイアンツに所属していた野球選手江川卓から名づけられた。兄のキン肉アタル(江川卓の実弟)父親のキン肉真弓(真弓明信)、祖父[6]キン肉タツノリ(原辰徳)も同様のルーツがある。シリーズ累計発行部数は6600万部。
『スプリガン』は、原作:たかしげ宙、作画:皆川亮二による漫画。『週刊少年サンデー』で連載された。はるか超古代、現代を遥かに上回る科学力を持つ文明が存在した。ある遺跡から発掘された金属板に、その超古代文明の人々からの警告が記されていた。「我々の残した遺産を、悪しき者より守れ」と。そのメッセージに従い、特殊組織「アーカム」は、彼らの遺産(オーパーツ)をあらゆる権力から守り、封印するチームを結成した。アーカムのトップエージェントは、「スプリガン」と呼ばれる。この物語は、アーカムのスプリガンの一人、御神苗優の戦いを描くバトルアクション漫画である。単行本全11巻。
『CROWN』(クラウン)は、原作和田慎二、作画氷栗優の漫画。『プリンセスGOLD』(秋田書店)に連載された。単行本は全6巻(秋田書店)。
幼くして国を追われた王子と王女。傭兵として腕を磨いた兄が、日本で普通の女子高生として生活していた妹を守り、数多の刺客を退け母国に戻る物語。
20代後半以降の女性の生活と行動を、露悪的で自然主義的ともいうべき「リアリズム」で描くことは、安彦麻理絵、松井雪子らを筆頭に巨大な潮流として存在している。
伊藤理佐は、まちがいなくその巨頭の一人であり、ぼくの感想では、いちばん洗練されたフォーマットをもっている。(むろん、そのことは安彦や松井らとの間につけられる優劣の問題とは関係ない。)
伊藤がオチやキャラをつくって読者を楽しませる仕草は堂に入ったものだ。
にもかかわらず、本作『チューネン娘。』は、たとえばキャラクターに依存する退嬰主義や馴れ合いに堕しない。あくまでも、30代女性を描くリアリズムをつらぬく。 キャラクターを造形し、それで遊ぶことによってファン読者とのあいだで馴れ合う、ということは漫画の一つの王道で、同じ掲載誌(「フィール・ヤング」)であれば、たとえば有間しのぶ『モンキー・パトロール』が革命的なまでにそれに徹している。 だが、伊藤はその道をとらない。自己憐憫や自虐へとつきぬける冷徹なリアリズムが、やはり存在する。
「チューネン娘」とは、伊藤が「30をこえたら女は中年である」、と自分に課していた自己規定であり、伊藤は自分をふくめた30代女をきびしく、生あたたかく見つめる。
売れない、才能もなさそうな漫画家・プータローのユージに見切りをつけて、一流企業のマナブに、主人公が乗り換えるエピソードは、なかなかこうは描けない。 ユージを追い出し、かつ、「ななまんえん」という名の猫を自分のもとに奪った主人公であるが、マナブが猫アレルギーだと知って、ユージのもとに「ななまんえん」を押しつけにいく。 「お前、サイテーなヤツだな。やっとわかったぜ」と、いつもはだらしなく、イヌなユージが、主人公に吐き捨てるようにいうシーンを読むとき、われれわれは、本当に主人公とは最低な奴だと心の底から感じ、主人公自身もまた自分がどれほど最低なことをしているかを味わいぬくのだ。
読者は、笑いながら主人公の最低さを知り、かつ主人公に憐憫をもよおすのである。
こういう芸当は、伊藤理佐でなければできない。
『えむえむっ!』は、松野秋鳴による日本のライトノベル。イラストはQP:flapper(小原トメ太・さくら小春)が担当。メディアファクトリーのMF文庫Jから12巻刊行され、2008年10月時点でトータルで100万部を超える作品となったが、作者急逝のため絶筆となった。漫画化もされており、氷樹一世作画によるコミカライズが『月刊コミックアライブ』2008年9月号から2012年4月号まで連載された。コミックス第3巻の帯、次いでライトノベル第9巻の帯、QP:flapperの公式サイトにてテレビアニメ化が発表され、2010年10月から12月まで放送された。高校生の砂戸太郎は、女性に冷たくされたり暴力を振るわれたりすると、快感を覚えてしまうドMの少年。このままでは普通の恋愛が出来ないと考えた太郎は、生徒の願いを叶えてくれるという第二ボランティア部に相談に行く事に決めた。そこにいたのは、神様を自称する部長・石動美緒と、太郎がドMに目覚めた原因を作ったクラスメイト・結野嵐子だった。第二ボランティア部の面々によるドM体質改善作戦で、果たして太郎のドM体質は治るのか!?
CLAMP – ちょびっツ 全08巻 +ちょびつのつの字 Chobits Fan Book (Zip/547.4MB)
『ちょびっツ』は、CLAMPの漫画およびアニメ作品。漫画版は2000年9月から2002年10月まで「週刊ヤングマガジン」にて連載された。テレビアニメは2002年4月から同年9月まで TBS系列にて放送された。
人造人間が「パソコン」という名の家電製品として普及している世界を舞台に、秘密を抱えたパソコンの少女と、機械に疎い青年の恋愛模様を描く。機械と人間は恋をすることができるのかというSFの古典的なテーマを真正面から描いたラブストーリーである。現在では当たり前になってきた「初回限定版コミック」が刊行された先駆け的作品でもある。
『XXXHOLiC』(ホリック)は、CLAMPによる日本の漫画作品、及びそれを原作としたアニメなどの作品。対価さえ払えばどんな願いも叶うミセの主人の元に、様々な悩みを抱えた客が次々と訪れるという非日常的な世界観の下、人間の内面を描くオカルトファンタジー漫画。2009年9月14日発売の『週刊ヤングマガジン』42号より『xxxHOLiC・籠』(ホリック・ロウ)として題を変えた。『週刊ヤングマガジン』では2003年13号から2010年16号まで連載、その後『別冊少年マガジン』へ移籍し、2010年7月号より2011年3月号まで連載された。『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』とは物語がリンクしている。テレビアニメ版には『ツバサ』のキャラは登場しないが、『ツバサ』のテレビアニメ版には本作のキャラが登場する。2005年8月20日には『劇場版xxxHOLiC 真夏ノ夜ノ夢』が公開された。その後、テレビアニメがTBSで2006年4月6日から10月21日まで放送され、第2期も同じくTBSで2008年4月3日から6月26日まで『XXXHOLiC◆継』として放送された。作画は男性キャラクターを猫井椿が、女性キャラクターをもこなが担当している。タイトルのholicは、英語で中毒を意味する。
東京、下町の定食屋「いわしみず」は美人おかみ・岩清水瑠璃子の手作り定食と、豊乳、美尻で大評判。涙あり、笑いあり、色気ありの物語はパイチラ、パンチラのおかず付きでおかわりしたい面白さ!!
『GUN BLAZE WEST』(ガン ブレイズ ウエスト)は、和月伸宏による日本の漫画作品。19世紀のアメリカ西部を舞台にした西部劇で、ガンアクションを扱った作品となっている。サイボーグ化した人間が登場するなど、ある程度時代考証を無視したアレンジが施されている。作者の和月は、連載開始前にアメリカへ取材旅行を行ったが、作品に取り掛かる際に主人公の人物設定などに難航し、さらに当初の予定より連載開始が大幅に早まり、準備期間もあまりない状況での連載となったと述べている。また、同作者の漫画『るろうに剣心_-明治剣客浪漫譚-』の完全版ガイドブック『剣心皆伝』によれば、連載が続いていれば『るろうに剣心』の登場人物の相楽左之助が登場したかもしれないと語っている。
『ナニワトモアレ』は、南勝久による日本の漫画作品。『週刊ヤングマガジン』(講談社)にて連載中(2007年の4・5合併号で第一部終了、同年3月発売の14号より第二部『なにわ友あれ』として開始)。略称はナニトモ。単行本は第一部が全28巻、第二部が2010年12月現在、14巻まで刊行中。1990年代前半の大阪と泉州地区(堺・高石・和泉・泉大津・忠岡・岸和田・泉佐野付近)を舞台にした漫画で、大阪環状線を走っていた走り屋たち(いわゆる環状族、であり、登場人物が自らを暴走族と言っている場面もある)を描いた作品である。台詞は全編関西弁で書かれており、時折駄洒落や下ネタが入りつつ、作者自身も環状族だったため、実体験に基づくリアルなエピソードをつなぎ合わせて構成している。また、登場する風景や町並みの殆どが実在する場所であるが、作品中の地名などは実際と同一ではないことがある。
CLAMP – エンジェリック レイヤー 全5巻 (ANGELIC LAYER/Scan-Jpeg/Zip/135.8MB)
『ANGELIC LAYER』(エンジェリックレイヤー)は、CLAMPによる漫画作品。「月刊少年エース」(角川書店)において、1999年2月号から2001年11月号まで連載された。単行本は全5巻。2001年にはテレビアニメ化された。エンジェリックレイヤーとは、「天使」(エンジェル)と呼ばれる人形を卵状の入れ物から孵し、それを自分なりの天使に育てて戦う新感覚の格闘ゲーム。天使は、特殊な回路を利用してプレイヤー・「操縦者」(デウス)のイメージしたものを受け取り、その通りに動く。開発者は三原一郎。鈴原みさきは中学進学のために上京、その時偶然見かけたエンジェリックレイヤーに魅了される。開発者でもあるいっちゃんに導かれ即天使の卵を購入すると、生まれた天使にヒカルと名づけ、公式トーナメントに参戦する。みさきは生まれながらの才能を開花させ、初出場ながら次々と相手を倒していく。
『シティーハンター』 (CITY HUNTER) は、北条司による漫画作品。及びこれを原作としたアニメ・映画等のメディアミックス作品。本項目では原作の漫画作品を中心に、これに関連する作品全般について述べる。読切りとして描かれ好評であった『シティーハンター -XYZ-』、『シティーハンター -ダブルエッジ-』(後述)を元に『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)誌上において1985年13号から1991年50号にかけて連載。前作『キャッツ♥アイ』に続く北条司2作目となる連載作品。単行本はジャンプ・コミックスより全35巻。1996年から1997年にかけて文庫版が全18巻で発売されている。また、2004年から2005年にかけては『CITY HUNTER COMPLETE EDITION』として完全版が徳間書店より全32+3 (X,Y,Z) 巻で発売(X・Y巻はイラスト集、Z巻は読切版等を収録)。完全版では未収録ページ(扉絵など)の復活収録やカラーページの再現、加筆修正などが行われている。東京・新宿で殺し・ボディーガード・探偵等を請け負うスイーパー「シティーハンター」の活躍を描くハードボイルドコメディ。現代劇として描かれたため、連載時の1980年代後半が舞台で、「シティーハンターが美人の依頼人から仕事を受け、その依頼を数話をかけてこなす」というのが基本構成となっている。全体を通しての伏線などはあるものの、依頼人・仕事の内容はその都度異なり、問題を解決した依頼人は原則として再登場せず、各依頼毎の繋がりもない。ジャンプ80年代を担ったヒット作だが、少年誌への掲載としては内容がかなり大人向きのため単行本の売上とは裏腹に誌面での人気はさほど高くなかった。堀江信彦ら編集者のサポートで連載は続けられたが、90年代に入るとジャンプ編集部内での混乱が続き、執筆に支障をきたす。最終的には突然四週後の連載終了を通告され終了した。このため北条に描き切っていないという強い思いを与え、後のリメイク作品『エンジェル・ハート (A.H.)』が誕生する原因となる。連載終了が急遽決定した際、期間的な問題により中途半端な形で終了したため、後味が悪くないよう作者の意向によりコミックスに30ページ程、加筆された話が収録された。
『ホムンクルス』は、山本英夫による日本の漫画作品。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて、2003年16号より2011年12号にかけて不定期連載されていた。単行本は、2011年4月に最終巻となる第15集を発売。
新宿西口の一流ホテルとホームレスが溢れる公園の狭間で車上生活を送るホームレス・名越進は、医学生・伊藤学に出会い、報酬70万円を条件に第六感が芽生えるというトレパネーションという頭蓋骨の穴を開ける手術を受けることになった。その手術以降、名越は右目を瞑って左目で人間を見ると、異様な形に見えるようになった。伊藤によると「他人の深層心理が、現実のようにイメージ化されて見えているのではないか」と言い、彼はその世界をホムンクルスと名付けた。そして、名越は様々な心の闇を抱える人達と交流していく。
板垣恵介 – メイキャッパー 全3巻 (Scan-Jpeg/Zip/129.6MB)
『メイキャッパー』は、板垣恵介の漫画作品。化粧を題材としている。基本的に一話完結型の作品。作者板垣恵介のデビュー作にあたる。主人公美朱咬生(みあけ こうせい)が、その神懸り的なメイク・テクニックを活かし、様々な人間の人生を変えて行く様子を描く。掲載誌は『ヤング・シュート』、『コミック・シュート』(スタジオ・シップ、現・小池書院の発行していた雑誌)。連載期間は、1989年8月号から1991年9月号まで(1989年7月号分は読み切り)。全21話(全3巻)。作者の板垣は、2003年にCS放送の番組『週刊少年「」』に出演した際、船越英一郎からインタビューを受け、この作品の第二話の製作最中にアイディアにつまり、気分が悪くなって吐血をした時が、漫画家人生最大のピンチであったと語っている。
『がきデカ』は、山上たつひこによる日本の漫画作品。主人公である日本初の少年警察官と自称するこまわり君と、彼が通う「逆向(さかむけ)小学校」の同級生やその周辺のキャラクター達で展開されるギャグ漫画作品。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて、1974年44号から1980年52号まで連載され、単行本の発行部数は3000万部を超える。1989年にTVアニメ化,ほぼ同時にOVAも作られているが、こちらは制作会社が全く異なり、声の出演も違う。時期や体制の異なる再アニメ化は珍しくないが、同時に異なる会社でアニメ化されたケースは当時大変珍しかった。2004年より続編の『中春(ちゅうしゅん)こまわり君』が『ビッグコミック』(小学館)でシリーズ連載中。
『ラバーズ7』(ラバーズセブン)は、犬上すくねのラブコメ漫画。『月刊サンデーGENE-X』に2002年から2007年まで連載された。単行本は全7巻。(いずれも小学館)作者公認の略称は「ごむなな」。正式タイトルには「伊勢佐木真剣卓球師外伝」(いせざきしんけんたっきゅうしがいでん。「卓球」に傍点)というサブタイトルがある。当初、掲載誌の目次に書かれた題名は『ラバーズ7 〜伊勢佐木真剣卓球師外伝〜』だったが、第3話から『〜伊勢佐木真剣卓球師外伝〜 ラバーズ7』になった。単行本では『伊勢佐木真剣卓球師外伝 ラバーズ7』である。また、単行本の奥付にはサブタイトルがない。
横浜・伊勢佐木町にある雑居ビル「東ノ本ビル」。1階がコンビニエンスストア「ラバーズ7・伊勢佐木町店」、2階がカラオケボックス、3階が卓球場の何の変哲もないビルだが、元は暴力団「東ノ本組」事務所があった場所であり、オーナーの東ノ本宗則は、(事実上看板だけになったとはいえ)東ノ本組組長である。ここでは、元卓球部員であった宗則の趣味により、全てのトラブルは卓球勝負で決着をつける、というルールが実施されている。ある日、万引きをした(実は濡れ衣)女子高校生 添野なつきとバイトの男子高校生 森岡ひろみに例によって卓球勝負をさせた宗則は、なつきが高校時代の思い人の娘であることを確信し、バイトに来るよう勧める。名前とは逆に人に「なつかない」女子高校生を巡り、平凡な男子高校生と、案外純情な三十路男の暴力団組長との奇妙な三角関係が始まる。
無私の愛ゆえに、離れ離れになる二人――。武士を捨て、家を捨て、求め合いながらもさ迷うケイと可憐の青春大河ロマン! 引き裂かれた婚約者・可憐を探して旅を続けるケイ。はたして二人に再会の日は訪れるのか――?
『コブラ』(COBRA THE SPACE PIRATE)は寺沢武一の漫画作品。および作品内の主人公の名称。左腕にサイコガンを持つ一匹狼の宇宙海賊・コブラの活躍を、アメコミ風タッチで描く痛快SFアクション(スペースオペラ)。原型となる作品に『シグマ45』がある。『週刊少年ジャンプ』で1978年から1984年にかけて断続的に連載され、1982年には映画化、TVアニメ化されるなど人気を得た。その後も『スーパージャンプ』、『コミックフラッパー』と掲載誌を変えながら、断続的にではあるが継続している。現在のところ、新作エピソードの発表は未定。寺沢が癖の強い人物で、さらに作画に極めてこだわることから週刊連載が不可能になるが、当時の編集長であった西村繁男のお気に入りの作品であったことから優遇され、第2部「黒竜王」編(1981年)以降、ジャンプでは珍しい描き溜めシステムがとられ、ある程度執筆が進んだ段階で連載再開→エピソード終了による連載休止が繰り返された。西村によると、せっかく人気が上昇してもすぐに中断になることから、なかなかスムーズにいかなかったらしい。西村がジャンプの編集長を退任し、新たに『スーパージャンプ』を創刊し編集長に就任すると、寺沢も共に移籍した。既刊作品がたびたび版を変えて再発売されるロングセラーになっている。集英社から発行されていた単行本はすべて絶版となったが、2008年11月現在、完全版コミックスおよびフルカラー版の「黒竜王」「マジックドール」「ラグボール」「神の瞳」編がメディアファクトリーより発売されている。同社に移行後、英語表記が SPACE ADVENTURE COBRA から COBRA THE SPACE PIRATE となった。また、eBookでほとんどのエピソードの購読が可能。2008年秋にOVAシリーズのリリースが開始され、2010年に入ってからは新作TVアニメが放映された(詳細はアニメ版の項目参照)。2010年9月にはフランス人アレクサンドル・アジャ(Alexandre Aja)監督による「コブラ」映画化の企画が進行していることが明かされた。
『あしたのジョー』 は高森朝雄(梶原一騎)原作、ちばてつや画によるボクシングをテーマにした漫画である。講談社の『週刊少年マガジン』に、1968年(昭和43年)1月1日号(発売日は1967年(昭和42年)12月15日)から1973年(昭和48年)5月13日号にかけて連載された。累計発行部数は2000万部。連載中の社会的反響はすさまじく、ジョーのライバルである力石徹が死んだ時には東由多加によって実際に葬儀が行われ、よど号ハイジャック事件では、ハイジャック犯が「われわれは明日のジョーである」(原文ママ)と声明を残している。また辰吉丈一郎をはじめ現実のボクシング界にも大きな影響を与えた。これら社会的反響の大きさから、「戦後最大のヒット漫画」の1つに数えられている。
ようやく念願の刑事になり、愛浜署に配属が決まった近藤武。初出勤は驚きの連続! そこは女性が9割以上を占める、(しかもカワイコちゃんばかり!)女の園だった……! 今日からハーレムキング! と張り切ったのもつかの間、濃すぎるキャラの女性陣にタジタジに……!Hなことしか頭にないけど正義感に燃える新米刑事・タケと、短すぎるスカートに胸のはちきれそうな制服姿の美人婦警たちが繰り広げる、ちょっとHなポリスラブコメディ!
π=それは神秘的なおっぱい! 完璧な美の構図を持つπの研究に没頭する高校生・沢木夢人が、究極のおっぱいを探し求めて今日も行く!! おっぱいとπの神秘のトリコになった元オタク系少年 ・沢木夢人が、憧れのおっぱいを持つ女子高生・田村じゅんに遭遇。果たして、彼が理想とするおっぱいは見つけられるのか…!?
大長編SFお茶の間コメディ、10余年を経て総決算の刻!!柾木家に来た死んだはずの天地の母・清音の正体は、天地への復讐を企む神我人の弟子・涼_が送り込んだクローンだった。この策略でバラバラになってしまう柾木ファミリー。天地に最大最後のピンチが襲いかかる!!
就職先に兄の勤める探偵会社を選んだ、一ノ瀬要、22歳。海千山千のつわもの揃いのこの業界。新米女探偵、要は果たしてうまくやっていけるのかしら!?
『あいこら』とは井上和郎作のラブコメ漫画作品である。作品名は副題の「LOVE」の「愛してる」の「あい」からとコラージュのこらの合わせた言葉。副題に『LOVE&COLLAGE』とあり、ここから「あいこら」と読ませている。話数カウントは「PARTS○」。
女性の「パーツ」にうるさい好みと強烈な愛情、つまりフェチを持つ男前田ハチベエは自分好みのパーツを持つ女性を求め、東京の坂下門学園に入学する。引越しのため男子寮に向かうハチベエ。しかし、男子寮は2週間前に放火により焼失していた。ハチベエはそこに現れた女子寮の責任者兼高等部教員でハチベエ好みの脚を持つ雨柳つばめのはからいで女子寮の未使用の離れに一時的に身を寄せることとなる。さらに女子寮にはハチベエ好みの瞳を持つ天幕桜子、胸を持つ月野弓雁、声を持つ鳳桐乃がいた。一気に4人も自分好みの「パーツ」の持ち主と知り合いになったハチベエ。ハチベエは彼女達との仲を深めるべく時に発奮し、時に暴走し、時に彼女達を守っていく。本誌『週刊少年サンデー』では2006年20号に3Dフェチメガネが付録になり、飛び出すステキパーツが実現された。