『キン肉マン』(キンにくマン)は、ゆでたまごによる日本の漫画作品、およびそれを原作としたアニメ作品であり、作中に登場するヒーローの名前でもある。
集英社の漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』において、1979年から1987年まで連載。日本に住む人間を超越した存在・超人のキン肉マンことキン肉スグルが、仲間の正義超人と共に、次々に立ちはだかる強敵とリング上で戦っていく、プロレス系格闘漫画。ゆでたまごのデビュー作であり、代表作でもある。戦うことによって形成される友情の美しさを主眼において、単純な勧善懲悪ではない物語性を持たせており、「ダメ超人」と人々にバカにされながらも、地球の平和を守りたいと戦い続けた主人公の成長していく姿も描いている。当初は変身ヒーローを題材としたギャグ漫画[2](『ウルトラマン』のパロディ[3])であったが、第20回超人オリンピック編(第1回超人オリンピック編)から格闘路線にストーリーを変更して人気を博す。格闘ものに転向してからもしばらくはギャグ色の濃い内容だったが、中盤以降はシリアスな戦闘が中心となり、終盤になるとギャグ的要素はほとんど無くなっていった。本作の特色として、伏線や物語の整合性などを考えず、その場の盛り上がりを重視した荒唐無稽な展開の数々が挙げられる。これは「細かい設定にこだわっていると、結果として内容がつまらなくなる」との作者の考えのためであり、より良い設定を思いつけば、あえて過去の設定は切り捨てるという[4]。そのため、作中には多くの矛盾点があるものの、それが逆に今もなお愛される所以となっており、作者自身も「ツッコミ所が多いほうが読者が親近感を持ってくれる」と語っている[5]。また、作中に登場する超人・怪獣の大多数を読者から募集し、そこから誕生させている(超人募集)。ロビンマスク、ラーメンマン、ウォーズマン、バッファローマンといった重要キャラクターも読者のアイディアを元に考案したもの。このシステムは読者の側にも大好評だったようで、続編『キン肉マンII世』の読切を描いた後には、募集していないにもかかわらず、読者からの新超人投稿が続出したという。キン肉マンの本名「キン肉スグル」は当時読売ジャイアンツに所属していた野球選手江川卓から名づけられた。兄のキン肉アタル(江川卓の実弟)父親のキン肉真弓(真弓明信)、祖父[6]キン肉タツノリ(原辰徳)も同様のルーツがある。シリーズ累計発行部数は6600万部。
ゆでたまご-キン肉マン 全36巻 (Scan-Jpeg/RAR/1709.5MB)
没有评论:
发表评论